ドクターズブログ

わんちゃんの耳のケア(基本その2)

2015.04.21

今回は前回に引き続いて、わんちゃんの耳のケア、それもメンタルに配慮した方法をお話しましょう。 まず、いきなり耳のケアをやってみようとしないことです。わんちゃんにとって、たった1回でもつらい思いをさせてしまっては、耳のケアを習慣として続けていくことが難しくなるか…

» 続きを読む

わんちゃんの耳のケア(基本その1)

2015.04.18

前回のブログでおわかりいただいたように、意外にも耳掃除が外耳炎をもたらすことがあります。同じようにわんちゃんたちにもやり方によっては外耳炎を発症させたり、悪化させる可能性があります。 つまり、わんちゃんの耳のケアは、そんなに単純ではないんですね。ではどうすれば…

» 続きを読む

耳のケアと外耳炎

2015.04.13

前々回のミミクソの話同様、耳のケアについてもまず人間の場合どうなのかをみていきましょう。 2014年10月、新潟で開催された(ヒトの)日本耳科学会で、日本医科大学の関根先生たちが、耳かきと外耳炎の発症との関連について発表されておられたのを興味深く拝聴しました。…

» 続きを読む

わんちゃんの耳垢

2015.04.10

わんちゃんたちの耳の中は、私たち人間よりももっとシットリしているようです。そのシットリしているのがわんちゃんたちの耳垢そのもので、耳道を保護したり、防水したり、潤滑作用をもたらしているのです。またそれだけではなく、リゾチームやラクトフェリン、免疫グロブリンとい…

» 続きを読む

ミミクソと人類学

2015.04.09

唐突な質問ですが、このブログをお読みの貴方のミミクソ(いえ、アカデミックに耳垢(じこう)と呼びましょう)は、乾性(ペラペラしていて、吹けば飛ぶタイプ)ですか?それとも湿性(ネットリタイプ)ですか? 信州大医学部の岩崎教授によると、日本人の80%~84%は乾性、…

» 続きを読む

ページトップ